ホーム » スタッフブログ
[2018/01/13]
1/13 新年明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
昨年はお客様の皆々様、大変お世話になり
誠にありがとうございます。
本年もさらなるサービス向上に向け
気持ちを新たに取り組んでまいりますので
お気付きのことは何なりとご指導いただければ幸いです。
変わらぬご愛顧のほど心よりお願い申し上げます。
平成三十年
株式会社エスコ 社員一同
エスコは1/4より通常営業です。
排雪・除雪から作業開始となりました。
本年度は珍しく雪が少なく、オペレーターや作業員は
時間内に進んでおります。
降雪も15センチ位降っては解けの繰り返しが多く、
道路も路面が出て、
道路幅も例年より広く作業もしやすいかと思います。
このまま事故がないよう作業したいと思います。
近くですが先日新川神社に行ってきました。
働ける事、健康である事、仲間がいる事に感謝
したいと思います。
昨年はお客様の皆々様、大変お世話になり
誠にありがとうございます。
本年もさらなるサービス向上に向け
気持ちを新たに取り組んでまいりますので
お気付きのことは何なりとご指導いただければ幸いです。
変わらぬご愛顧のほど心よりお願い申し上げます。
平成三十年
株式会社エスコ 社員一同
![]() |
排雪・除雪から作業開始となりました。
本年度は珍しく雪が少なく、オペレーターや作業員は
時間内に進んでおります。
降雪も15センチ位降っては解けの繰り返しが多く、
道路も路面が出て、
道路幅も例年より広く作業もしやすいかと思います。
このまま事故がないよう作業したいと思います。
近くですが先日新川神社に行ってきました。
働ける事、健康である事、仲間がいる事に感謝
したいと思います。
投稿者:esco
[2017/12/27]
12/27 今年最後の営業日となりました。
今日、エスコは今年最後の営業日となり
事務所は大掃除です。朝からバタバタと掃除に専念し、
写真を撮り忘れてしまいました。
(すみません)
定期排雪も本年度は最後の日となり、来年は4日(月)より
スタートとなります。
また除雪メンバーは雪の降り次第の作業となります。
年末は相変わらず慌ただしく、あっという間の一年でした。
従業員は、大きな事故も怪我もなく、本当に良かったです。
本年度、お客様皆々様には大変お世話になりました。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
事務所は大掃除です。朝からバタバタと掃除に専念し、
写真を撮り忘れてしまいました。
(すみません)
定期排雪も本年度は最後の日となり、来年は4日(月)より
スタートとなります。
また除雪メンバーは雪の降り次第の作業となります。
年末は相変わらず慌ただしく、あっという間の一年でした。
従業員は、大きな事故も怪我もなく、本当に良かったです。
本年度、お客様皆々様には大変お世話になりました。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
投稿者:esco
[2017/12/23]
12/21 定期排雪のシーズンとなりました
お久しぶりでございます。
11月から定期排雪、除雪の書類作成に追われ
ブログをなかなかUPできず申し訳ございません。
本年度も作業前の業務を無事完了し、定期排雪、除雪を
スタートすることができました。沢山のご依頼を頂き本当に
有難うございました。
今年は雪の降り始めも早く、もう庭先には雪山になっている
所が数多く見られます。
第一回目の定期排雪が21日からとなっております。
地域で曜日別になっておりますので
まだお伺いしてない所も多々ありますが
今しばらくお待ちください。
本年度も「排雪サービス」スタッフ一同頑張ります
のでどうぞ宜しくお願いします。
22日に排雪作業の写真を写して頂きました。
新琴似地域廻っている所です。
本年度も雪が少ない事を願います。
(大雪が降ると交通渋滞での延れにより決まった曜日に
お伺い出来ない事がありますで・・・・)
11月から定期排雪、除雪の書類作成に追われ
ブログをなかなかUPできず申し訳ございません。
本年度も作業前の業務を無事完了し、定期排雪、除雪を
スタートすることができました。沢山のご依頼を頂き本当に
有難うございました。
今年は雪の降り始めも早く、もう庭先には雪山になっている
所が数多く見られます。
第一回目の定期排雪が21日からとなっております。
地域で曜日別になっておりますので
まだお伺いしてない所も多々ありますが
今しばらくお待ちください。
本年度も「排雪サービス」スタッフ一同頑張ります
のでどうぞ宜しくお願いします。
![]() |
新琴似地域廻っている所です。
![]() |
![]() |
(大雪が降ると交通渋滞での延れにより決まった曜日に
お伺い出来ない事がありますで・・・・)
投稿者:esco
[2017/11/18]
11月7日 札幌市中央区南7条の現場にてロードヒーティング工事
この日は中央区南7条の竹田の現場を社内で行っています。
ロードヒーティング工事のパイプ布設や生コン打設を
手分けして作業をしている模様です。
中腰でパイプとメッシュをつなぎ終わった後は
腰が疲労するそうです。
この現場も皆で集中して無事完了。
仕上をして、本年度からロードヒーティングを使われる事と思います。
皆さんお疲れ様でした。今シーズンも工事は残り僅かとなりましたので
最後まで怪我の無いように集中して作業を行うことを心がけます。
ロードヒーティング工事のパイプ布設や生コン打設を
手分けして作業をしている模様です。
中腰でパイプとメッシュをつなぎ終わった後は
腰が疲労するそうです。
この現場も皆で集中して無事完了。
仕上をして、本年度からロードヒーティングを使われる事と思います。
皆さんお疲れ様でした。今シーズンも工事は残り僅かとなりましたので
最後まで怪我の無いように集中して作業を行うことを心がけます。
![]() |
パイプ布設中 |
![]() |
布設完了 |
![]() |
生コン打設中 |
![]() |
生コン打設終了 |
投稿者:esco
[2017/11/01]
10/31 この時期は剪定、冬囲工事もします
昨日、札幌市西区発寒にある児童会館の剪定工事をしました。
この時期は剪定や冬囲いの植樹工事の依頼も多々あります。
今年は特に雪が早い為、他の外構工事も含め工事が混み合っています。
そこで、岡部と斉藤で二人で作業をしてきました。
二人で10本程ある植樹の剪定をばっさり切り落としております。
一日で工事完了しました。
樹木も剪定をしないと伸び放題になってしまいますし、
隣人様にご迷惑をかける場合もあるので、
御希望の方は、剪定工事もおまかせください。
着工前
作業中 ここは岡部の得意な木登り中です。
完了後
台風の影響で葉が風に飛ばされた感じになりました。
きちんと剪定後です。
この時期は剪定や冬囲いの植樹工事の依頼も多々あります。
今年は特に雪が早い為、他の外構工事も含め工事が混み合っています。
そこで、岡部と斉藤で二人で作業をしてきました。
二人で10本程ある植樹の剪定をばっさり切り落としております。
一日で工事完了しました。
樹木も剪定をしないと伸び放題になってしまいますし、
隣人様にご迷惑をかける場合もあるので、
御希望の方は、剪定工事もおまかせください。
着工前
![]() |
![]() | ![]() |
台風の影響で葉が風に飛ばされた感じになりました。
きちんと剪定後です。
![]() |
![]() |
投稿者:esco
[2017/10/27]
定期排雪 受付残りわずかとなっております
毎年行っております定期排雪の新規受付枠が残りわずかとなりました。
(地域により空きがある場合と無い場合がございますので
お電話にてご確認ください)
Aプラン 4tダンプ1台分 毎週1回 シーズン10回 39,800円〜
Bプラン 4tダンプ2台分 毎週1回 シーズン10回 72,800円〜
週に1回1シーズン合計10回を定期排雪致します。
期間は12月下旬から3月初旬頃までです。
雪を集めていただければ、週に一度4tダンプで排雪します。
一度に持っていく排雪の目安は乗用車一台分くらいです。
Aプランは週に1回1台分、Bプランは週に1回2台分です。(週に2回で2台はできません)
事前に排雪場所の打ち合わせに伺うのでトラブルがありません。
新規のお客様には契約書を交わすので安心。
お申し込みはお電話にてお待ちしております。011-668-8311
(地域により空きがある場合と無い場合がございますので
お電話にてご確認ください)
Aプラン 4tダンプ1台分 毎週1回 シーズン10回 39,800円〜
Bプラン 4tダンプ2台分 毎週1回 シーズン10回 72,800円〜
お申し込みはお電話にてお待ちしております。011-668-8311
![]() | ![]() |
投稿者:esco
[2017/10/20]
10/20 札幌市清田区 K様邸 完了
札幌市清田区 K様邸 完了です。
ヨドコウの物置、人工芝のリアリィターフ、ヨネザワのサークル・ペイブを敷設、
ピンコロで作った植栽枡、砂利敷き、土間コンクリート布設工事で完了しました。
土間コンもこの時期だと天気にもよりますが乾きが遅い場合もあるので
注意が必要でしたが、ラインも(化粧砂利)も入り上出来です。
外壁にも合う素敵な駐車スペースが出来上がりました。
今後、テラス等でお客様の癒しの部分になるといいと思います。
本当に有難うございました。
ヨドコウの物置、人工芝のリアリィターフ、ヨネザワのサークル・ペイブを敷設、
ピンコロで作った植栽枡、砂利敷き、土間コンクリート布設工事で完了しました。
土間コンもこの時期だと天気にもよりますが乾きが遅い場合もあるので
注意が必要でしたが、ラインも(化粧砂利)も入り上出来です。
外壁にも合う素敵な駐車スペースが出来上がりました。
今後、テラス等でお客様の癒しの部分になるといいと思います。
本当に有難うございました。
![]() |
![]() |
![]() |
投稿者:esco
[2017/10/19]
10/16 9月初旬から始まっている 竹田担当の現場が終了しました。
邸名・地域はお客様のご依頼で非公開になっておりますが、
9月初旬から着工しております竹田担当の現場が完了しました。
玄関前アプローチはBCレンガとウッドチップ(防草シート敷設済み)
テラスはフラットインターと人工芝、仕切りはBCレンガを使用しています。
隣地側のロックストーン、中央にはキャッスルストーンやLブロックで
土留めを作っております。
また正面には穴開き付の塗壁で、色粉は四国化成の美ブロでNO113を使用。
所々にタイルのデザインがあってとても可愛らしい感じに仕上がりました。
塗壁裏には花壇を設けており、ヒメシャラやアオハダ、エメラルド、
正面にはラベンダーやタイム等を植えました。
四季折々楽しめるお庭となると思います。
向かって左側のカーポートは施主様で設置されておりますが
フル外構工事 無事完了しました。
下記の写真はテラス、塀の塗装作業等写してきました。
有難うございました。
9月初旬から着工しております竹田担当の現場が完了しました。
玄関前アプローチはBCレンガとウッドチップ(防草シート敷設済み)
テラスはフラットインターと人工芝、仕切りはBCレンガを使用しています。
隣地側のロックストーン、中央にはキャッスルストーンやLブロックで
土留めを作っております。
また正面には穴開き付の塗壁で、色粉は四国化成の美ブロでNO113を使用。
所々にタイルのデザインがあってとても可愛らしい感じに仕上がりました。
塗壁裏には花壇を設けており、ヒメシャラやアオハダ、エメラルド、
正面にはラベンダーやタイム等を植えました。
四季折々楽しめるお庭となると思います。
向かって左側のカーポートは施主様で設置されておりますが
フル外構工事 無事完了しました。
下記の写真はテラス、塀の塗装作業等写してきました。
有難うございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
投稿者:esco
[2017/10/12]
10/12 札幌市清田区 K様邸 施工写真
前々回にもご案内した札幌市 清田区 K様邸 施工模様です。
今回は生コン打設している様子です。着々と工事は進んでおります。
面積が広いのでポンプ車も手配して綺麗にならしています。
この時期は天候が崩れやすく
天気予報も外れる場合があるので、この工事は工期がずれやすいです。
工程もスムーズにいきますよう、雨が降らない事を願います。
今回は生コン打設している様子です。着々と工事は進んでおります。
面積が広いのでポンプ車も手配して綺麗にならしています。
この時期は天候が崩れやすく
天気予報も外れる場合があるので、この工事は工期がずれやすいです。
工程もスムーズにいきますよう、雨が降らない事を願います。
![]() |
![]() |
投稿者:esco
[2017/10/11]
10月11日 札幌市南区 T様邸 施工の様子
すっかり秋も終盤になってきました。定山渓や南区、
山側の方はきれいな紅葉となっており、ナナカマドやモミジ、
他広葉樹が色めいてとても綺麗です。
さて、下記の現場は先月末にご案内した南区のT様邸の施工模様です。
家の裏側ですが、菜園スペースや人工芝を貼る工事予定です。
今は、菜園のガーデンの設置と、黒土を入れている模様です。
T様邸は裏の敷地もかなり広いので、ゆとりをもった菜園スペースを
確保することができます。入れる黒土の量もたっぷりですね。
土留工事の様子です。
道路から見て、右側隣地側にAB石垣のベージュで土留めを積んでいます。
こちらも敷地が広いので長い距離の土留めとなっております。
AB石垣の天端には笠木を使用します。(必ず必要)
笠木はナルシルバーと言うコンクリートボンドで接着します。
この写真をみてお分かりになると思いますが、隣地の土留めがかなり
必要な高低差があります。
完成にはまだまだ時間がかかるようですが、無事に完成できますよう
進めたいと思います。
山側の方はきれいな紅葉となっており、ナナカマドやモミジ、
他広葉樹が色めいてとても綺麗です。
さて、下記の現場は先月末にご案内した南区のT様邸の施工模様です。
![]() |
今は、菜園のガーデンの設置と、黒土を入れている模様です。
T様邸は裏の敷地もかなり広いので、ゆとりをもった菜園スペースを
確保することができます。入れる黒土の量もたっぷりですね。
![]() |
道路から見て、右側隣地側にAB石垣のベージュで土留めを積んでいます。
こちらも敷地が広いので長い距離の土留めとなっております。
![]() |
笠木はナルシルバーと言うコンクリートボンドで接着します。
この写真をみてお分かりになると思いますが、隣地の土留めがかなり
必要な高低差があります。
完成にはまだまだ時間がかかるようですが、無事に完成できますよう
進めたいと思います。
投稿者:esco
[2017/10/05]
10/5 札幌市清田区 K様邸 着工
先月末から 札幌市清田区K様邸工事 着工しております。
庭奥にはヨドコウの物置、人工芝のリアリィターフ、ヨネザワの
サークル・ペイブを敷いております。
サイズも2.4mを使用しているのでアクセントには丁度いい大きさだと思います。
手前側には今作業をしている途中ですが、土間コンクリートを布設するのでその前の
作業の鉄筋組をしている模様です。この時期は雨が多く降るので、工程もスムーズに行かない
ケースが多いのですが、効率よく進むといいですね。
職人さんも精を出してくれていますので完了が楽しみです。
完了予定は上記のプランです。土間コンに化粧砂利でラインをつけたり、
ウッドデッキも予定しておりますので、完了までにはもうしばらく
かかるかと思います。
![]() |
![]() |
サークル・ペイブを敷いております。
サイズも2.4mを使用しているのでアクセントには丁度いい大きさだと思います。
手前側には今作業をしている途中ですが、土間コンクリートを布設するのでその前の
作業の鉄筋組をしている模様です。この時期は雨が多く降るので、工程もスムーズに行かない
ケースが多いのですが、効率よく進むといいですね。
職人さんも精を出してくれていますので完了が楽しみです。
![]() |
ウッドデッキも予定しておりますので、完了までにはもうしばらく
かかるかと思います。
投稿者:esco
[2017/09/27]
9月27日 札幌市清田区 N様邸 完了
先月完了した清田区 N様邸の写真が上がってきたのでUP致します。
春頃から着工で、8月末に完了いたしました。
最終プランは下記のように作図しました。
春頃から着工で、8月末に完了いたしました。
最終プランは下記のように作図しました。
![]() |
アクセントにエメラルドを6本植え付け、廻りをピンクの化粧砂利で敷きつめました。
カーポートは、文化シャッターのBXポートの2台ワイドで設置しております。
![]() |
この地域の区画は歩道がインター仕上なので、敷地内との材料のバランスもとても
素敵に思います。
![]() |
空いたスペースには人工芝でアプローチからの動線はレイルスリーパーで踏み石に、
廻りは黄色の化粧砂利で敷きつめています。(防草シートも使用)
シンボルツリーはベニヤマボウシで株立ち。ヤマボウシは白い花が咲くのと、ピンクの花が
咲くものがあります。好みですが、非常に人気の高いシンボルツリーです。
下記の写真は白花ですが、実は苺を丸めた感じでとても可愛いですよ。
![]() |
![]() | ![]() |
この色は、物置ではまだ新色の方ですが、お客様にはとても多く選ばれています。
木目調が、家の雰囲気と外壁にも合わせやすいと思います。
テラスは砂利とガーデンブロックを使ったちょっとした花壇、
手製のウッドデッキは広めに作っており、1mの目隠しも付けております。
椅子やテーブルを置いて、休憩タイムも満喫できそうです。
![]() |
投稿者:esco
ホーム » スタッフブログ