このページのトップへ

樹木・シンボルツリー

〜エスコで植樹工事をする際のお勧め商品を一部ご紹介します〜

お庭工事を行う際、樹木を入れたプランも多々あります。樹木は

生き物なのでお手入れをしないままでいると、樹形が乱れたり、

花つきが悪くなったり、お庭も見栄えが悪くなるばかりです。一度植えると、

移植はむやみにするものではないので、シンボルツリーや庭木にしても配置をよく

考慮た方がいいと思います。
(落葉樹なら葉が落ちます。また花や畑を作る際でも木陰になったりします)

隣人に気を配り、剪定も必要な場合が多いです。樹木の中には、

季節により花も咲き、実がなり、紅葉するものもあり、愛らしく思って

頂けると幸いです。近年では共働き世代も多く、庭自体が人工的な

物が多く設置されがちですが、緑ある街づくり、北海道ならではの

自然的な景観として、お客様のお庭に木々や植物は植えてはいかがでしょうか。


ムクゲ

アオイ科フヨウ属 落葉樹

夏の庭を華やかにする木 2m前後 旺盛なので剪定を

しないと広がりすぎるので注意。

白,赤,ピンク,紫,複色とあり庭木では育てやすく強いので好まれる


DSC_0026
DSC_0027


ヒメシャラ 

落葉樹 ツバキ科ナツツバキ属

シャラの木が(ナツツバキ)が花が5cm〜7cmぐらいですが、

ヒメシャラは2cm位 花は7月位に椿に似た白色の花 シンボルツリーで一番人気です。

樹高は3m〜15m位。成長が遅めなので樹形を保ちやすいです。

夏の乾燥に弱い。幹が独特でまだら模様です。




ヒメシャラ
ヒメシャラ葉


ヤマボウシ

落葉樹 ミズキ科ミズキ属

シンボルツリーで大人気。樹高は3〜20m位 花は6月位で白く蝶々の様な花と、

イチゴの様な赤い実がつく。円山公園等で見かけます。

花がピンク色はベニヤマボウシと言います。


ヤマボウシ
ヤマボウシ花


ハナミズキ(アメリカヤマボウシ)

落葉樹 ミズキ科ミズキ属 

樹高は3〜20m位 ヒメシャラ、ヤマボウシと並ぶ程大人気な樹木。

5月に咲く花は白や薄ピンクがありキュンとするくら可愛らしいです。

一青窈の『ハナミズキ』で歌われています。



ハナミズキ
ハナミズキ


ジュンベリー

落葉樹 バラ科 / ザイフリボク属

樹高3〜5m 花は5月下旬 近年大人気。 病害虫が少なく、

花→果実→紅葉、美しい樹形と、見どころは四季折々で、

果実をジャムにすることも出来ます。


ジューンベリー
ジューンベリー実


ブルーベリー

落葉樹 ツツジ科スノキ属

白い花を咲かせ、甘い実をつけるブルーベリー低木。酸性の土壌を好む。

品種も豊富で乾燥には弱く水をたくさん吸水する植物です。

育て方が簡単な果樹とも言われています。



ブルーベリー
ブルーベリー実


プンゲンストウヒ

針葉樹 トウヒ属

コニファー。街路樹や公園にもよく見かけます。樹高は3〜30m位。

葉の色が緑と白銀色があります。

クリスマスに飾るモミの木とよく似ています。


プンゲンス
プンゲンス葉


ライラック

落葉樹 モクセイ科ハシドイ属

樹高は2〜5m位 札幌の木 花は5〜6月に咲き白、紫色等。北大構内や

大通り公園でよく見かけます。


ライラック
ライラック花


モミジ類

落葉樹 カエデ科カエデ属


イロハモミジ
イロハモミジ葉実
ヤマモミジ葉

イロハモミジ

樹高は10m前後 ヤマモミジより葉が小さく葉の色が濃い。一般的に見た目はヤマモミジと分からないと思います。紅葉が赤く発色で綺麗。

ヤマモミジ

樹高は10m前後 イロハモミジより葉が大きく、色が鮮やか。紅葉の色付にはばらつきがある。

ノムラモミジ 

樹高は5m前後 前後年中葉が赤黒いのが特徴 



DSC_0012

ヤマモミジ
DSC_0037

ノムラモミジ
irohamomiji

イロハモミジ


エゴノキ

落葉樹 エゴノキ科エゴノキ属

3m〜10m位 釣り鐘状の白い花を下向きにつけるとても可愛らしい樹木です。

ピンクチャイムという種類もあります。シンボルツリーとしてもよく使われます。

大通り公園、ゆりが原公園等でよく見かけます。


egonoki
egonoki

sarasa2

サラサドウダンツツジ

落葉樹 ツツジ科ドウダンツツジ属

樹高は5m位で樹形が美しい。別名フウリンツツジと言い

ますが、小さく垂れ下がった花がとても可愛く、

紅葉も見る事ができる。紅サラサドウタンツツジ

も有ります。



doutan

ドウダンツツジ

針葉樹 落葉樹

つぼ状の小さな花が咲く。高さは1〜2m。

生け垣としてもよく使われます。

ドウタンツツジの丸く刈られたものは

玉ドウダンで和の庭に多い。秋には美しい紅葉になります。


DSC_0029
DSC_0034

イチイ・オンコの木

針葉樹 成長がゆっくりなのが特徴。

剪定で自分好みの樹形にすることができる。

高さ15m前後




アオハダ

落葉樹 モチノミ科モチノミ属

6月位に白い小さな花が咲く。株立ちも形よく人気 樹高は大きいもので10m位

ただ成長がゆっくりなので剪定で管理することも可能。
aohada


今後、お勧めな樹木等がありましたら少しづつでも

ご紹介したいと思います。

なかなか実際の画像が少なくて申し訳ございません。

ネット画像等でも全体、アップ、紅葉等見て頂けると少しは

イメージに近づくと思いますのでご確認ください。



エスコのお庭工事
3つのメリット
 
自社直営の技術部門
経験豊富なアドバイザーがお打合せから完工まで責任をもって管理・施工
直営だからできるreasonableな価格